下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
2010年に3代目インプレッサの1グレードとして初代「インプレッサXV」が追加されました。
それは最低地上高はインプレッサと変わらない、ルーフレールやバンパー周りが一部違う程度のモデルで、発売期間もわずか1年程度。
2代目スバルXVとして登場したのが2012年。
車種名から「インプレッサ」が外れ、最低地上高は200mmを確保した小型SUVとして確かな実力を備えた存在感を周知させました。
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
2017年4月に発表した3代目XVは車種名からスバルも外れ、2代目を踏襲した「XV」として登場したのです。
SGP(スバルグローバルプラットフォーム)を搭載し、小型SUVとしての実力もアップ。
ライバル車種との中でも小型SUVとしての実力は抜きんでています。
その新型XVの良い口コミ、悪い口コミ、評判をまとめてみます。
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
【スバル・XV(エックスブイ)】良い口コミ
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety0.html
発売当初から各メディアでその評価がされ、数多くのサイトも立ち上がりましたね。
やはりメディアの評価は分かりやすくて良いのですが、実際のユーザーの生の声を聞いてみたいですよね。
私自身、新型XVユーザーですのが、各方面からの声を集めました。
-
- SUVにしてはコーナリング性能はいいです。
- 最低地上高が200mmとは思えないほどよく曲がります。
- 停止した状態からの加速も悪くないです。減速時のブレーキも十分。
- スポーツタイプではないので、高望みしなければかなり満足出来るレベル。
- 多少の凹凸は気にならないほど快適。
- 一番満足しているのは運転のしやすさ。
- 完成度の高さを感じさせるアイサイトVer3。
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety0.html
- このクルマは感覚で運転出来、車高の割にカーブでのロールも少なくとても運転し易い。
- SGPの出来が良く、山道で車が振られても狙ったラインを外さずに走れる。
- 最低地上高が200mmと高く走破性が良いので雪国には最高。
- アイサイトは都市高速道路などでも使えとても便利。
- 後部座席を倒すとかなり荷物が積める。
- 視界はスバルが売りにしてるだけあって前も後ろも良い。
- 走りやすさ、静粛性はG4に比べてかなり良い。
- 高級ではないが質感を高く感じさせる内装。
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety0.html
良い口コミだけを集めただけあって、凄く良い車ですね(笑)
黄色のマーカーにあるように、アイサイトVer.3は本当に優れた運転支援だと思います。
実際、0㎞からクルーズコントロールと自動ブレーキは高速道路での渋滞や、クルーズ時には凄く便利で役に立ちますよ。
惜しむらくはツーリングアシストの搭載がないことですね。
購入してしまったユーザーとしては、今後の年改(マイナーチェンジ)でツーリングアシストが乗ったら悔しくてしょうがないです。
それか有料でもバージョンアップできれば最高なんですけどね。
それでもアイサイトVer.3も優秀なので、SGPとアイサイト狙いでXVを購入しても後悔はないと思ます。
安全性能の高さ、これがXVの売りの一つですね。
【スバル・XV(エックスブイ)】悪い口コミ
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety0.html
口コミには良い口コミもあれば、もちろん悪い口コミもあります。
今度は悪い方の口コミを集めました。
ある意味、悪い口コミ・評判の方が重要な時がありますよね。
ユーザーの生の声をどうぞ。
-
- 燃費があまり良くない。
- 電動パワーシートが使いづらい。シートポジションのメモリー機能が付いていない。
- 小物入れが少ない、あっても中途半端。
- 助手席前のグローブボックスにナビの取説と車検証等を入れるとボックスティッシュも入らない。
- ゴルフバッグも横にはドライバーを抜かないと入らない。
- ゴルフへ行くときキャディバッグの搭載については工夫が必要。
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety0.html
- パナソニックのナビがバカすぎる。
- 割と収納スペースがなく、積載スペースも広いとは言えない。
- センタートレイが狭く、5.2インチのスマホがやっと入る程度。
- 始動時のアイドリング音が高めなので朝イチにエンジンかける時は気を使う。
- アイドリングストップの再始動の振動が大きい。
ユーザーの生の声、悪い口コミはどうでしょう?
基本的に収納、積載スペースに関してが悪いのは殆どのユーザーが感じているのではないでしょうか。
私もそう思います。
ボックスティッシュを置く場所にも困るくらいですから。
ゴルフが趣味の方はゴルフバッグが横に入るかどうか、重要ですよね。
XVはコンパクトSUVの中ではラゲッジスペースが広い方です。
それでもドライバーは斜めに入れた方が無難です。
横だと擦って傷になる可能性がありますから。
引用http://www.motordays.com/newcar/articles/imp-subaru-xv-20170707/
後は以前のスバル車から言われている燃費、アイドリング音が大きいというスバルらしいところですかね(笑)
こうれはもう、スバル車に乗るには目をつぶるしかないかもしれない、です。
考え方ですが、他に悪いところがない優秀な車だと思います。
これ以上を求めるとセグメントが変わってしましますから。
【スバル・XV(エックスブイ)】評判まとめ
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
新型XVは先に発売されたインプレッサスポーツの兄弟車です。そのためエクステリアを始めインテリアの大部分を共有化されています。
特にインパネ周りなどほぼ同じ車だと言っていいぐらい共有化されていますので、新鮮味を感じないかもしれません。
しかし細かく見ていくとこだわりの違いを感じることができると思います。
コンパクトSUVは現在の流行であり、
トヨタC-HRやホンダヴェゼル、マツダCX-5等、人気の車種はコンパクトSUVです。
そんな激戦区の中にあるXVですから、様々な評判があるのは当然だと思います。
引用http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
良い所もあれば悪いところもある、でもすべての人の要望に答えられる完璧な車は存在しません。
ですから検討段階で様々な意見を見る事、口コミを調べることが所有後の満足度を得るための手段となります。
XVの評判をまとめてみた
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
XVの良い所、悪い所を感じているユーザーが最終的にどう思っているかをまとめました。
実際に所有しているユーザーの声をご覧ください。
- 燃費、パーツを含めて不満な点がありますが、それを含めても十分満足
- 運転していて安心感があり、長距離運転をするのが楽しい。
- 基本性能(SGP)の良さが際立っているのか、ネガな部分を上回る運転の楽しさがある。
- 価格以上の仕上がりを即、体感出来ます。
- AWDの秀逸さ、頻回なカーブ、勾配条件が頻回に変化するような路面状況でも確実に車をコントロールできます。
- 若いころの様に最近は車の事ばかり考えている。今度はどこをイジろうか!と思わせてくれるクルマ・・・
大満足! - スバルらしさは残念ながら薄れましたが、大事な部分はやはりスバルと言った感じ。走る・曲がる・止まるは正常に進化している。
- クルマ好きな方ならXVを試乗すれば競合他車に比べてとんでもなく良いことがわかると思う。もっと売れて良いクルマ。
基本的には、十分満足しているユーザーが多くいらっしゃいます。
もちろんネガティブな部分もありますが、それを上回るポジティブな面を評価している事だと思います。
悪い口コミとしては、もっと燃費が良ければな、 CVTの仕上がりがトヨタ並みにスムーズだったらいいのにな。
昔のスバル車の様な男臭さが少なくなった等々の車の本質とは若干離れたところの不満が多く、走りや安全性能に関しては満足しているユーザーが多かったですね。
燃費性能に関しては今回のマイナーチェンジでハイブリットグレードが加わりましたので、燃費を重視するユーザーはハイブリットを選択することができますね。
引用https://www.subaru.jp/xv/advance/
XVユーザーである私は、口コミを調べるにあたり自分の意見もほぼ同じであると感じました。
つまり良い口コミは個人差は多々ありますが、悪い口コミはほとんどのユーザーが感じているんじゃないでしょうか。
この部分はスバルがメーカーとしてどこまでユーザの声を汲み上げ、今後に繋げていくかだと思います。
もちろんマイナーチェンジ(年改)でアジャストしていくのがスバルですので、最終形に近くなれば理想に近づいたXVが登場する可能性が高いですね。
でも欲しい時が買い時という言葉もありますので、購入を検討の方は十分悩んで(楽しんで)ください。
今回の記事でXVを検討しているあなたのお役に立てれば幸いです。
スバルXVが値引き金額から更に50万円安くなる方法
「このスバルXV、予算オーバーだ」
「グレード落とさないと買えないよ…」
「値引きで安く買いたい…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みが嫌だな…」など、スバルXVの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方におススメの裏技を
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。