下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
スバルXVの価格や購入時にかかる費用をグレードの比較とともに見ていきましょう。
本体価格の他にオプションの値段や初期費用、またグレードによる価格差もありますのでオススメはどうなるのか確認します。
乗り出しまでの費用全体で考えることは重要です!
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
【スバル・XV(エックスブイ)】価格・値段
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
まずはXVのグレード別の価格を見てみましょう。
XVには排気量が1.6リッターと2.0リッターのグレードがあります。
1.6i EyeSight
2,138,400円(税抜き198万円)
1.6i-L EyeSight
2,246,400円(税抜き208万円)
2.0i-L EyeSight
2,484,000円(税抜き230万円)
2.0i-S EyeSight
2,678,400円(税抜き248万円)
上記のように1.6リッター2グレード、 2.0リッター2グレードの4グレードが基本ベースになります。
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
ここに2018年9月にハイブリットが搭載されたグレードが追加になりました。
2.0i-S EyeSightに「e-BOXER」というハイブリットが搭載された「Advance(アドバンス)」です。
発売は2018年10月を予定しています。
価格はまだ発表されていませんので予想になりますが、おそらく+ 15万円程度になると思われます。
ベースが2.0リッターになりますので次のような価格ではないでしょうか。
<Advance>グレード名は予想です。
2.0i-L EyeSight Advance・・・2,784,000円
2.0i-S EyeSight Advance・・・2,978,400円
全車種EyeSightが搭載されていてエントリーモデルの1.6i EyeSightが2,138,400円からとなっています。
シャシーもSGP(スバルグローバルプラットフォーム)が採用され、走行性能と安全性能が前モデルからグレードアップしていますので、非常にお得ではないかと思います。
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
1.6リッターと2.0リッターでもエクステリア、インテリア共にほぼ共通です。
アルミホイルのデザインと内装のステッチに差がある程度です。
ただし個人的には2.0i-L EyeSight、2.0i-S EyeSightの内装に使われているオレンジ色のステッチが好みなので、おすすめいたします。
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
【スバル・XV(エックスブイ)】購入時にかかる費用
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
上記では新型XVの車両価格を調べました。
次は購入時に必要なその他の費用を見てみましょう。
見積書では項目として諸経費に入る部分です。
1.自動車取得税
2.自動車重量税
3.自動車税
4.自賠責保険料(36ヶ月)
5.自動車リサイクル料金
A.登録代行手数料
B.車庫証明取得代行費用
C.納車費用
D.ナンバープレート料金
6.消費税
このように車両価格の他にかかる費用(諸経費)があります。
諸経費もこれだけの項目がると費用も大きくかかってきてしまいます。
しかし諸経費の中にも節約できる項目もあるのです。
それは5番の中のA.B.Cの項目に当ります。
AとBは行政で手続きをするだけなので時間にしても15分程度で完了します。
(窓口の待ち時間は除きます)
この部分だけでも5,000円~10,000円程度の費用削減ができます。
Cの納車費用は自分でディーラーまで車を取りに行けばかからない費用です。
これもディーラーによって金額は異なりますが5,000円程度が削減できるでしょう。
ここまでの費用が車両価格にプラスでかかります。
乗り出費用は車両価格+諸経費ですね。
実際には車両本体価格の他にオプションが追加されます。
昔の車にはベースの状態でオーディオ類もついていましたが、今はすべてオプションで追加していくようになっています。
参考までに私が2.0i-S EyeSightを購入した時の見積もり書を載せておきます。
ここで必要なオプションをチョイスすることになります。
ビルトインナビなどディーラーオプションで付けても15万円以上はしますよね。
オプション関係で30万円分ぐらいは見ておいたほうがいいかもしれません。
初期費用についても下取り車があった場合にはこちらの手続き代行費用や行政書士費用も見積もりに入れられるかもしれません。
こちらも諸々合わせて20万円分ぐらい見込んでいた方が良いと思われます。
結果として車両本体価格+ 50万円が乗り出費用になると考えてください。
【スバル・XV(エックスブイ)】グレード比較とおすすめ!
引用:https://www.subaru.jp/xv/
新型XVは「 2代目XV 」に対してスバル・グローバル・プラットフォームを採用したことで、基本性能を高めてiSight ver.3と歩行者保護のペアバック、さらにはX-MODEを搭載することで確実なる進化を遂げています。
新型XVの購入を考えたとき、どのグレードがオススメとなるのか考えてみます。
新型XVのグレードは1.6Lに2グレード、2.0lに2グレードが展開されているのは上の記事でご紹介致しました。
その中で各グレード間の装備と価格差を比較してみましょう。
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
基本的に1.6iは標準装備も少なく、価格を抑えることで購入しやすさを演出するために設定された戦略上のグレードでしょう。
他には法人向けの営業車としてのグレードですね。
1.6i-Lは2.0Lほどの排気量はいらないけれど、価格を抑えながらそこそこの装備は欲しいなという方向けでしょうか。
この時点での2.0i-Lとの価格差も43万円ほどです。
ただし購入する方の大多数が選択するであろうオプションをプラスするとどうなるか見てみましょう。
おそらく次の5つのオプションは選択する方が多いと思います。
①アドバンスドセイフティパッケージ
②LEDヘッドランプ/ステアリング連動ヘッドランプ
③キーレスアクセス&プッシュスタート
④本革ステアリングホイール・本革セレクトレバー
⑤クリアビューパック
これらのオプション価格は21万600円となり、車両本体価格と合わせると245万7,000円になります。
1.6i-L+オプションと比較するために2.0i-Lに同装備になるようオプションを設定した価格で見てみましょう。
2.0i-Lでは
①アドバンスドセイフティパッケージ
②LEDヘッドランプ/ステアリング連動ヘッドランプ
③クリアビューパック
この3つのオプションをプラスすると262万4,400円となります。
1.6i-Lと2.0i-Lの価格差は16万7,000円となります。
エンジンの排気量が400 cc変わることで走りに余裕が生まれてきます。
またインテリアの加飾が変更されます。
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
2.0i-Sが最上級グレードとなりますが、2.0i-Lとの比較で見てみましょう。
大きな違いは18インチホイール、パワーシート、スポーツペダル、部分的に合皮が使用されるシートとなります。
オプションのアドバンスドセイフティパッケージを選択した場合、価格差は10万8,000円となり、18インチホイール、パワーシートに魅力を感じなければ積極的に選ば無くてもいいかもしれません。
特に気に入ったホイールを取り付けたい方などは2.0i-Lがいいのではないでしょうか。
引用:https://www.subaru.jp/xv/advance/
結論として、走行性能や走りの余裕を考えると2.0i-Lグレードがオススメめとなります。
続いては2.0i-Sが装備内容考えるとお値打ち設定だと思います。
2.0i-Sで一番懸念されるのは18インチタイヤの乗り心地のスポイルだと思いますが、実際に乗り比べると18インチの方が乗り心地をよく感じてしまいました。
これは標準で設定されているタイヤのグレードが2.0i-Sだけ違うというのが影響してるなと思います。
ただしランニングコストが少し高くなるので気になる方もいるのではないでしょうか。
1.6iは選択肢から外していいと思います。
1.6i-Lもどうしても価格を抑えたいと言う以外では積極的に選ぶ必要がありません。
この記事でのおススメは2.0i-Lとなります。
スバルXVが値引き金額から更に50万円安くなる方法
「このスバルXV、予算オーバーだ」
「グレード落とさないと買えないよ…」
「値引きで安く買いたい…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みが嫌だな…」など、スバルXVの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方におススメの裏技を
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。