下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
スバル・XV(エックスブイ)は5ドアのSUVで水平対向4気筒エンジンを搭載しているモデルとなります。
スバル・XV(エックスブイ)には「1.6L」と「2.0L」の2種類がありAWDという駆動方式しかありません。
また、SUVなだけに悪路などの走破性は非常に高いものとなっています。
そして、ボディサイズは「(全長×全幅×全高):4465×1800×1550(mm)」ですが
実際に運転しにくいのか、視認性などはどうなのかを紹介していきます。
【スバル・XV(エックスブイ)】試乗レポートまとめ!
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/grade/grade.html#grade5
スバル・XVのボディサイズは以下の通りとなります。
・ボディサイズ(全長×全幅×全高):4465×1800×1550(mm)
このサイズのボディは誰でも運転をしやすいのかどうかですが
やっぱり、SUVとはいえ小回りがきく車のほうが何かと運転しやすいですよね。
ライバルの車と「最小回転半径」を比較してみると以下の通りとなりました。
◆最小回転半径
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
・スバル・XV:5.4m
・トヨタ・C-HR:5.2m
・ホンダ・ヴェゼル:5.3m
・マツダ・CX-3:5.3m
・スズキ・SX4 Sクロス:5.3m
以上のライバル車と「最小回転半径」を比較しても小回りがやりにくいSUVとなります。
しかし、ほかのSUVに比べて視界は悪くないし
いうほど運転がやりにくいというわけではありません。
また、ライバル車のSUVと比較してもボディ左側面の死角もそれほど大きくないともいえます。
ただ、先代のスバル・XVよりもサイドウィンドウの下端が少し大きめに持ち上げられているため後方視界は悪化しているとも言えます。
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
スバル・XVの内装デザインを見ると基本的にインプレッサースポーツと変わりありません。
また、質感も先代と比較すれば大きく質感が上がっています。
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/design/interior.html
そして、上級グレードのインパネやハンドルなどのオレンジステッチが施されているため上質な印象を与えてくれます。
メーターのサイズも大きいので見やすいデザインとなっているし、さらにスイッチ類なども使いやすく視認性も操作性も良いと感じます。
そのため、慣れれば直感的に前を見ながらでも操作ができそうになるようにも思えます。
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
スバル・XVにはディーラーオプションで「LEDアクセサリーライナー」が選べるようになっていてバンパーの角にそってL字型に常時点灯式のライトが取り付けられています。
「LEDアクセサリーライナー」は常時点灯式のライトで「ディライト」のような役目を持っています。
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
スバル・XVの視認性はフロントガラス両端にある「Aピラー」が
極端な斜めになっているため運転中もAピラーが視界に入ってきませんし
そのAピラーによって死角ができるという事もありません。
さらに、Aピラーというのは死角になりやすい部分でもありますがスバル・XVの場合は死角になりませんし車幅をとらえやすいのも良いですね。
たとえば、交差点で左折をするという場合も周囲の状況を確認しやすいので安心して走行が可能です。
また、走行しているときのエンジン音もかなり静かで特に注目したいのが乗員の乗り降りがしやすい車という事です。
さらに、地面からスバル・XVに乗り込むときの高さがそれほど高すぎないので乗りやすいというのもポイントの一つと感じます。
スバル・XVは、こういう細かい配慮ができている車だといえます。
そして、スバルというメーカーは早い段階から衝突回避ブレーキを採用していますが
このスバル・XVには「アイサイト ver.3」が搭載されています。
日本の事故で一番多いのは追突事故でこれは人のミスによるものが多いと言われています。
たとえば、よそ見をして前方の車に追突をするとかが、日本では一番多い事故となるのです。
スバル・XVに搭載される「アイサイト ver.3」なら
人や自転車やバイクなどや自動車などに認識してくれます。
なので、よそ見をして追突をするというリスクを未然に防いでくれます。
さらにすごいのは、スバル車に搭載される「アイサイト ver.3」は非搭載車と比較して6割も少なくなったというデータもあります。
これは「公益財団法人交通事項総合分析センター独自抽出データ」に基づくものです。
さて、車で高速道路に乗る機会もあると思いますがスバル・XVでは、高速道路の継ぎ目なども衝撃を拾う事はありません。
また、高速道路でも車の姿勢が安定し
アクセルを踏むと爆発的なパワーはありませんが
車がスーッと押し出されるような感じでスピードは上がっていきます。
なので、高速道路でも爽快なドライブを楽しむことができるといえますね。
スバル・XVは車高が高いのですが高速道路で車線変更をしてもグラーっと来る嫌な違和感を感じることなく安定した走りができます。
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety2.html
スバル・XVには「アドバンストセーフティパッケージ」を選択できるようになっています。
駐車場からバックで出るときに自分の後方を横から走行してきた車がかすめてくる場合に両隣に車がいたら見えにくいためドキッとすることも多いですよね。
でも、「アドバンストセーフティパッケージ」を選んでいたらバックで駐車場から出ようという場合も後方の状況をアラームで知らせてくれます。
引用https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety2.html
さらに、高速道路で後方から車が近づいてくるときもドアミラー内に内蔵されるランプが点灯して車接近を知らせてくれます。
【スバル・XV(エックスブイ)】市場の評価は?いい?わるい?
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/grade/grade.html#grade5
スバル・XVの市場の評価はインテリア部分のカジュアルな感じがとても良いという評価があります。
さらに、ハンドル部分にあるオレンジ色のステッチもレーシーなイメージがしてカッコよく感じます。
また「みんカラ」の口コミを参考にすると「安全装備の充実した車は安心できる」という声もありました。
他にも「軽しか運転したことのない家内が不安なく運転できる」という声もあり
ボディサイズはそこそこ大きいものの視認性が高いため
運転しやすさではSUVの中で一番良いのかもしれませんね。
さらに、全体的の評価としては走破性に関しては満足している人は多いようです。
ただ、スバル・XVにも悪い評価がありました。
それは「後部座席が狭い」ということでした。
みんカラのスバル・XVにたいして評価をみていると座席系の不満が多いようにも感じました。
たとえば「後席部がフラットにはならないのが残念」という評価や
「9.5インチのキャディバッグは横置きで積みづらい」という口コミもありました。
しかし、さすがSUVという感じで走りに関しては余り悪い評価を見かけません。
走行性能に関しての口コミでは「タイトなカーブでも思い通りに曲がってくれる」とか
走りに関してはそれほど悪い評価が無いし運転のしやすさもそれほど悪い評価が無いという感じですね。
【スバル・XV(エックスブイ)】試乗のポイントは?
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/grade/grade.html#grade5
スバル・XVは2018年10月に「アドバンス」というグレードが追加されました。
この車には「e-BOXER」が搭載され燃費も良くなっています。
「e-BOXER」はスバル・XVに搭載されるハイブリッドシステムです。
このハイブリッドは燃費重視ではなく走り重視だというのでビックリですね。
なので、従来のハイブリッドとは違い燃費に期待はできないのです。
通常の燃費に偏ったハイブリッドエンジンは燃費最良点で運転をするので、トルクが不足すればモーターがアシストしていきます。
ですが、「e-BOXER」の場合はトルクが不足している分をモータートルクでサポートします。
つまり、少し変わったハイブリッド車を経験したいなら「スバル・XV アドバンス」を試乗することをお勧めします。
スバルXVが値引き金額から更に50万円安くなる方法
「このスバルXV、予算オーバーだ」
「グレード落とさないと買えないよ…」
「値引きで安く買いたい…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みが嫌だな…」など、スバルXVの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方におススメの裏技を
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。