下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
車のラゲッジスペースの使いやすく、しかも安全性能が高い車こそファミリーカーにふさわしいと感じます。
スバル・XVとエクストレイルは、家族が増えるならどっちが良いのか比較していきます。
【スバル・XV】VS【エクストレイル】価格を比較すると?
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/
全体的に見ても、スバル・XVのほうが値段的に安いように思えます。
家族が増えれば出費が増えますし、ローンの金額は極力減らしたいものです。
でも、値段は安くても荷物がたくさん積め無くては意味がありません。
家族が増えるなら、旅行やディズニーランドに行く機会もあるでしょう。
そうした場合は、燃費の良い車は絶対に、手に入れたいものですよね。
そう考えると、スバル・XVのほうが、新車価格は経済的なように思えてなりません。
■スバル・XVの新車価格
■エクストレイルの新車価格
|
エクストレイルは、「2列シート」と「3列シート」を選べます。
家族が増えるなら、3列シートのエクストレイルが良いかもしれません。
次に、ハイブリッド車の値段ですが、スバル・XVは「Advance」というグレードしかありません。
値段は、スバル・XVのハイブリッドのほうが安いですね。
■スバル・XV(ハイブリッド)Advance:2,829,600円
■エクストレイル(ハイブリッド)
|
【スバル・XV】VS【エクストレイル】大きさを比較
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/
値段が安くても、運転がやりにくければ意味がありません。
車線変更で隣に車がいると、事故を起こしてしまいます。
そうなると、せっかくの楽しい旅行も、台無しになりますからね。
出来る限りは、運転しやすい車を選んだほうが良いといえます。
■ボディサイズ
XV | エクストレイル | |
全長 | 4465 | 4690 |
全幅 | 1800 | 1820 |
全高 | 1550 | 1740 |
ボディサイズは、一回りエクストレイルのほうが大きいです。
エクストレイルは、高すぎるので立体駐車場に、入れることができないでしょう。
エクストレイルを買ったとして、目的地に立体駐車場しかないなら、もうお手上げ状態ですね。
![]() 入れる立体駐車場を探すだけでも、時間がかかってしまいます。 それに、ストレスもたまり放題ですよ。 その点は、スバル・XVのほうが全高が、「1550」なので、立体駐車場に入れます。 |
前方は見えにくくないのか?
引用:https://www.carsensor.net/
エクストレイルは、「Aピラーが邪魔して見切りが悪い」という、不満の口コミがあります。
スバル・XVも左側の視界が悪いという口コミを見かけました。
でも、エクストレイルの場合は、両端のAピラーが邪魔になるようです。
確かに、Aピラーが太いと歩行者がその部分に隠れ、見えにくい車があります。
場合によっては、身を乗り出して、安全確認をするしかないケースも考えられます。
フロントの視界は口コミを見る限りでは、スバル・XVのほうがマシなように感じます。
また、背が低い人がエクストレイルを運転するとき、座席を高めに設定してもボンネットの半分しか見えません。
なので、車両感覚はつかみにくいかもしれませんね。
ただ、エクストレイルの場合は、感で車の幅をつかむしかないようです。
スバル・XVとエクストレイルの後方のサイドウィンドウは見やすい?
引用:https://www.carsensor.net/
スバル・XVもエクストレイルも、後部座席のサイドウィンドウが小さいので、車線変更に不安を感じながら行うしかありません。
また、エクストレイルの場合はサイドドアミラーが小さいので、死角が特に多く感じてしまいます。
さらに、ダサい補助ミラーを取り付けないと、怖くて車線変更もできないでしょう。
死角が多いと感じるのは、車線変更時だけではありません。
縦列駐車をする時も、死角の多さが目立つことが非常に多いのです。
【スバル・XV】VS【エクストレイル】燃費を比較
スバル・XVもエクストレイルもターボモデルはありません。
スバル・XVの燃料タンク容量は「63L」入るので、燃費が悪くてもそれなりに燃料は持ちそうです。
エクストレイルの燃料タンク容量は「60L」と少し少ないですね。
私個人の車選びは、燃料タンク容量が多さも視野に入れます。
理由は、いくら燃費が良い車でも燃料タンク容量が少なければ、早く減るのでそれだけ入れる量が多くなるからです。
逆に、多少燃費が悪い車でも燃料タンク容量が多ければ、燃費の良い車に近いくらいの走行距離を、走れる可能性があります。
燃費が良くて燃料タンク容量が多い車は、それだけ距離を走るという期待もあるのです。
■JC08モード燃費
■スバル・XV:16.2km/L
■スバル・XV(Advance):19.2km/L ■エクストレイル:16.4 km/L ■エクストレイル(ハイブリッド):20.8 km/L |
普通のタイプのスバル・XVとエクストレイルの燃費は、ほとんど変わりが無いようです。
しかし、ハイブリッドのほうは、燃費が少しエクストレイルのほうが良いみたいですね。
基本的に「1km/L」の差は、変わらないのと同じですけどね。
【スバル・XV】VS【エクストレイル】実燃費も比較してみた
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/
「カタログ数値なんて室内で計測しているのであてにならない」
そのように思う人も多い事でしょう。
なので、実燃費も「e燃費」で調べてみました。
スバル・XVの渋滞時の燃費は、「7.74km/L」のようです。
渋滞時は、どの車も燃費が極端に悪くなるので、仕方がないと感じます。
エクストレイルも「8.50km/L」と、渋滞の燃費はかなり悪いようです。
市街地での燃費は、どちらも平均して「12~15km/L」でした。
■スバル・XV:7.74km/L~12.70km/L
■スバル・XV(Advance):7.77km/L~15.79km/L
■エクストレイル:8.50km/L~15.28km/L ■エクストレイル(ハイブリッド):10.89km/L~17.67km/L |
【スバル・XV】VS【エクストレイル】家族が増えたらどっちを選ぶべきか!
引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/
エクストレイルの場合は「3列シート」「2列シート」を選べますが、家族が増えればシートは多いほうが良いといえます。
なので、迷わず3列シートを候補に入れるほうが良いですね。
確かに、ラゲッジスペースは広いほうが良いですが、子供が座れるシートは多いほうがやっぱり良いのです。
なぜなら、チャイルドシートを取り付けるシートが、あったほうが良いと感じるからです。
ただ、2人から3人に増えたり3人から4人に増えるなら、2列シードのほうが広々しているように感じます。
ラゲッジスペースも広くなるので、それだけ荷物も積むことが可能です。
しかし、4人から5人に家族が増えるなら、やっぱり3列シート仕様は捨てがたいですね。
■室内の広さ
XV | エクストレイル | |
全長 | 2085 | 2555 |
全幅 | 1520 | 1535 |
全高 | 1200 | 1270 |
XVとエクストレイルの比較まとめ
エクストレイルやスバル・XVは、視界の悪いという欠点をいくらか補うことができるメーカーオプションがあります。
それは、セーフティパックB(価格:243,000円)という、メーカーオプションを選ぶことで視界の悪い欠点を補えます。
エクストレイルの装備される、「後側方車両検知警報」は、後方から接近する車を警報とランプで運転手に知らせます。
車線変更をするという場合も、不安を感じずに移動することができるでしょう。
スバル・XVも「アイサイトセイフティプラス」という、メーカーオプションを選ぶと、後方から接近する車を検知して運転手に警報と表示で知らせます。
同じ機能と似たような燃費なら、デザインと価格が安いほうが良いように思えます。
しかしドライバビリティが自分に合っているかどうか、試乗してから決めて下さい。
それが後悔しないための絶対条件ですから。
キャッチ画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html
スバルXVが値引き金額から更に50万円安くなる方法
「このスバルXV、予算オーバーだ」
「グレード落とさないと買えないよ…」
「値引きで安く買いたい…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みが嫌だな…」など、スバルXVの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方におススメの裏技を
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。